お気楽忍者のブログ 参ノ巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧

京都写ん歩 雨に濡れる青もみじ(再録)

2024年5月12日 住宅街に突如現れた周りの雰囲気に似つかわしくない石造りの門・・・。 後醍醐天皇の皇子 尊良親王(たかよししんのう)の墓だそうです。 なので、宮内庁の看板の通り、みだりに立ち入ることはできません。。 鎌倉幕府を倒したものの、足利尊…

トミカ アスファルトフィニッシャ

本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.2-5 「範多機械 アスファルトフィニッシャF1741WZ」(2011-2017年)をご紹介。 アスファルトフィニッシャは道路等のアスファルト舗装のために使われる建設機械で、アスファルト合材を積み込むホッパー、原動…

駆け込み万博 プロローグ

万博に行かねばと思いつつ、気が付けば既に9月。。。 チケットは持っていたから、9月中旬に慌てて日時予約し、10月5日17時の予約を取ることができました。 この後すぐに会期終了までの予約枠が全部埋まってしまったから、ホント ギリギリのところで死に券に…

京都写ん歩 うさぎの神社(再録)

2024年5月12日 岡崎神社(京都市左京区) 金戒光明寺から500mほどの場所にある岡崎神社にも立ち寄りました。昨年の2月にも来たから、およそ1年3か月ぶりですね。 延暦13年(794年)、桓武天皇による平安京遷都の時に王城鎮護のため建てられた岡崎神社は、都…

キャラウィール スーパージェッター流星号

本日はミニカーのお話です。 2001年にバンダイから発売されていたキャラウィールシリーズから、No.CW14 「流星号」をご紹介。 アニメ『スーパージェッター』で主人公が乗る流星号のモデル化ですが、生まれる前のアニメだから見た事ありません。。 スーパージ…

京都写ん歩 アフロ仏(再録)

2024年5月12日 浄土宗大本山 紫雲山 金戒光明寺(京都市左京区) 金戒光明寺の極楽橋は寛永18年(1641年)の建造で、京都の社寺では最も古い石橋とされてます。 三重塔へ向かう石段を少し登ると、そこにあるのは・・・。 前に来た時に見逃したアフロ仏(爆)…

京都写ん歩 再び、くろ谷さんへ(再録)

2024年5月12日 浄土宗大本山 紫雲山 金戒光明寺(京都市左京区) 昨年に続いて、左京区黒谷町にある金戒光明寺、通称「くろ谷さん」を訪れました。知恩院と並ぶ格式を誇る浄土宗七大本山の一つです。 そして、幕末期には京都守護職本陣が置かれた場所でもあ…

イオン限定トミカ ハイエース捜査車両

本日はミニカーのお話です。 2008年に発売されたイオン限定トミカ<捜査用パトカーコレクション>から第3弾の「トヨタハイエース」をご紹介。 ベースはNo.48-7 「トヨタ ハイエース 多目的車」(2005-2009年)。15種類以上のバリエーションがあるトミカで、…

京都写ん歩 アースデイ in 京都(再録)

2024年5月12日 青蓮院門跡を出て、神宮道を北へ歩くと、平安神宮の大鳥居が見えてきました。 八坂神社~知恩院~青蓮院界隈は意外なほど人が少なかったけど、段々と人通りも増えてきました。 お菓子屋さんのショーウィンドウにあった琵琶湖疏水をテーマにし…

京都写ん歩 青蓮院門跡、修理中・・(再録)

2024年5月12日 青蓮院門跡(京都市東山区) 神宮道沿いにある青蓮院門跡にやって来ました。 青蓮院は、三千院、妙法院とともに天台宗の三門跡寺院(天台三門跡)のひとつ。 門跡寺院とは、皇族や摂関家の子弟が入寺する寺院のことで、青蓮院はこれまで多くの…

イオン限定トミカ FJクルーザーTRD仕様

本日はミニカーのお話です。 2013年に発売されたイオン限定トミカ<AEONチューニングカーシリーズ>から、第10弾 「トヨタ FJクルーザー(TRD仕様)」をご紹介。 2011年からスタートしたチュニングカーシリーズの中のひとつとして登場したトミカでした。 渋…

京都写ん歩 浄土宗総本山 知恩院(再録)

2024年5月12日 浄土宗総本山 華頂山 知恩教院大谷寺(京都市東山区) 京都市東山にある知恩教院大谷寺(知恩院)を10年ぶりに訪れました。 前回来た時は、法然上人の御影を祀っている御影堂(国宝)は、残念ながら平成の大修理中でした。。。 南禅寺の三門、…

京都写ん歩 よしもと祇園花月(再録)

先週、朝の情報番組に出演していた島田珠代さんを見て、妻が「島田珠代が出てる新喜劇が見たい」と一言。 よしもと新喜劇のスケジュールを見てみると、ちょうど週末の公演に島田珠代さんが出演するということだったから、土曜日にコンビニでチケットを買って…

トミカ9月の新車 デリカ D:5 消防指揮車

2025年9月20日に発売されたトミカ9月の新車、No.50-14「三菱 デリカ D:5 消防指揮車」をご紹介。 既に絶版になっているNo.39-7「三菱 デリカ D:5」(2019-2023年)の仕様違いですね。 「消防本部」というだけなのがちょっと寂しいな。 〇〇市消防本部や〇〇…

京都写ん歩 八坂さん、空いてた。。(再録)

2024年5月12日 八坂神社(京都市東山区) 京都祇園の八坂神社西楼門。 京都のオーバーツーリズムがニュースで度々取り上げられてるから、どんな感じなんだろうと思って京都に来ましたが、八坂さんの前は意外と空いてました。 清水寺や金閣寺、嵐山なんかは凄…

京都写ん歩 白川筋の光秀塚(再録)

2024年5月12日 京都市営地下鉄 東西線 東山駅 この日は妻と京都へ出掛けてきました。ちょっと蒸しっとする日で、夕方からは雨の予報が出てますが、何とか大丈夫でしょう。 三条通を東へ進みます。 右に折れ、白川筋へ。 川に沿って柳の木がたくさん並んだ風…

トミカ 童夢・零

本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.46-2 「童夢・零」(1979-1992年)のジャンク品をご紹介。 発売当時は黒箱時代、これは発売後期の赤箱時代のものですが、日本製です。 童夢・零はスーパーカーブームの最後期1978年に京都のレーシングカー・…

京都宇治 平等院を巡る

2025年9月23日 朝日山 平等院(京都府宇治市) 秋分の日、妻と京都府宇治市の平等院を訪れました。 家から1時間ほどと近い場所なんですが、訪れるのはこれが初めてです。 浄土院 浄土院は平等院の塔頭で浄土宗の栄久が明応年間(15世紀末)に平等院修復のた…

宇治橋から平等院へ

2025年9月23日 宇治橋(京都府宇治市) 家から車で1時間ほど、京都宇治川に架かる宇治橋にやってきました。 紫式部の像がありました。 源氏物語全五十四帖の最期の十帖は宇治が舞台であることから、宇治十帖とも呼ばれます。 宇治橋から平等院に向かって歩き…

トミカ55周年 HONDA CIVIC TYPE R

2025年8月末に発売されたトミカ55周年記念仕様「ホンダ シビック TYPE R」をご紹介。 「トミカ55周年自動車メーカーコラボプロジェクト」の第3弾ですね。 デザインはもちろんトミカ55周年のオリジナルです。 ベースはNo.78-12「ホンダ シビック TYPE R」(20…

北陸道 南条サービスエリア(上り)

2025年9月16日 南条サービスエリア(上り)(福井県南条郡南越前町) 福井旅行の帰り、北陸自動車道上り線の南条サービスエリアにやって来ました。 前日は下り線の南条サービスエリアにも立ち寄り、恐竜のモニュメントがたくさんあったことを紹介しました。 …

道の駅 南えちぜん山海里

2025年9月16日 道の駅 南えちぜん山海里(福井県南条郡南越前町) 南越前町にある『道の駅 南えちぜん山海里』に立ち寄りました。 福井県のほぼ中央に位置し、2005年に南条町、今庄町、河野村が合併して南条郡南越前町が発足しました。 南越前町の山・海・里…

イトヨ限定トミカ ホンダ エリシオン

本日はミニカーのお話です。 2006年にイトーヨーカドー限定で発売されたトミカ『ブラックミニバン』シリーズから、「Honda エリシオン」のジャンク品をご紹介。 ブラックカラーのミニバンタイプの車を集めたアソートで、このエリシオンは第2弾として発売され…

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村