お気楽忍者のブログ 参ノ巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

トミカ セリカ レーシングタイプ

本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.98-4 「トヨタ セリカ レーシングタイプ」(2001-2008年)をご紹介。 N0.96-4 「トヨタ セリカ」(2000-2003年)のボンネットに4灯フォグランプを装着した仕様違いとして発売されました。 1999年に登場した7…

ブルーメの丘ライトアップガーデン(2)

2025年1月18日 滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡日野町) 滋賀県日野町にあるブルーメの丘の夜間営業『ライトアップガーデン』に出掛けてきました。 ドリーミータウン(街のエリア)とスターヴィレッジ(村のエリア)を繋ぐメテオロードには、動物た…

ブルーメの丘ライトアップガーデン(1)

2025年1月18日 滋賀農業公園ブルーメの丘(滋賀県蒲生郡日野町) 陽も暮れた17時30分、妻と滋賀県日野町にあるブルーメの丘を訪れました。 ブルーメの丘はドイツ語で「花の丘」という意味。園内には街、花、村、牧、遊のエリアがあり、小さな子供も楽しめる…

トミカ モリタ 空港用化学消防車

本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.13-8 「モリタ 空港用化学消防車 MAF-125A」(2006-2011年)をご紹介。 トミカではお馴染み、消防車両などの緊急車両や特殊用途車両の架装・販売を手掛けるモリタの消防車のひとつです。 航空事故に備えて空…

多賀大社で壽命そば

2025年1月11日 多賀大社(滋賀県犬上郡多賀町) 滋賀県犬上郡多賀町にある滋賀第一の大社である多賀大社を8年ぶりに訪れました。 伊邪那岐大神、伊邪那美大神を祭神とし、延命長寿・縁結び・厄除けの神様として鎌倉時代から信仰を集めています。 豊臣秀吉は…

多賀大社に初詣

2025年1月11日 三連休の初日は朝7時から出勤当番で3時間ほど仕事してきました。 前日の雪がまだ残ってますが、予報よりは少ない雪で済みました。 昼前からは、国道307号線を走って、妻と多賀方面へ。 途中、東近江市の『道の駅 あいとうマーガレットステーシ…

トミカタウン ミニストップ配送トラック

本日はミニカーのお話です。 2012年に発売された『トミカタウン ミニストップ』に付いていたオリジナルトミカをご紹介。 ご覧の通り、いすゞ エルフベースのミニストップ配送車です。 荷台のデザインは実際のミニストップ配送車と同じですね。萌えます(笑)…

我が家の淡水魚 メダカの仕分け

本日は淡水魚のお話です。 キラキラと輝くメダカの品種「ホログラム」。 暖かくなってきたので、冬の間は一緒くたに飼育していたメダカを種類ごとに仕分けしました。 今年もメダカの繁殖をスタートさせますよ~。 去年産まれたヒメダカはまだあんまり大きく…

トミカ トヨタ ウィッシュ

本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.93-6 「トヨタ ウィッシュ」(2009-2012年)をご紹介。 2009年に登場したトヨタのミニバン、2代目ウィッシュのモデル化でした。 初代ウィッシュが発売されたのは2003年。イプサムの大型化にともない、空いて…

第五福龍丸建造の地

和歌山県東牟婁郡古座川町、古座川河口そばの駐車場に車を止めました。 古座川の河口を渡る国道42号線の橋のたもとによく整備された公園がありました。 2025年3月17日 第五福龍丸建造の地(和歌山県東牟婁郡串本町) 1954年3月に南洋マーシャル諸島のビキニ…

トミカ スイスポ ラリーカップカー

本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.16-5 「スズキ スイフトスポーツ ラリーカップカー」(2007-2012年)をご紹介。 No.61-5 「スズキ スイフトスポーツ」(2007-2010年)の仕様違いとして、ほぼ同時期にレギュラートミカにラインナップされてい…

紀伊大島 トルコ記念館

2025年3月17日 トルコ記念館(和歌山県東牟婁郡串本町) 紀伊大島樫野崎で1890年に発生したオスマン帝国の軍艦エルトゥールル号遭難の記録を今に伝えるトルコ記念館。 前に樫野崎を訪れた時は見学できませんでしたが、今回はこの記念館にも入ってみました。 …

JR北海道特注トミカ エアロスター路線バス 

本日はミニカーのお話です。 2009年にジェイアール北海道バスから発売された限定トミカ 「ジェイアール北海道バス」をご紹介。 札幌市内を走るジェイアール北海道の路線バスのモデル化でした。 ベースはNo.93-5 「三菱ふそう エアロスター」(2002-2009年)…

紀伊大島 樫野崎にて

2025年3月17日 樫野崎灯台(和歌山県東牟婁郡串本町) 紀伊大島の樫野崎灯台にやって来ました。 樫野埼灯台は「日本の灯台の父」と呼ばれるリチャード・ヘンリー・ブラントンが日本で最初に設計し、1870年(明治3年)に初点灯した日本最初の石造灯台です。 …

NHK限定トミカ 小型EV中継車 i-MiEV

本日はミニカーのお話です。 2011年に発売されたNHK限定トミカ 「NHK 小型EV中継車(三菱 i-MiEV)」をご紹介。 NHKショップかトミカ博で購入したと思いますが、忘れちゃいました。 ベースはNo.117-5 「三菱 i-MiEV」(2010-2013年)。 実車もちゃんと存在し…

紀伊大島 海金剛の絶景

2025年3月17日 紀伊大島(和歌山県東牟婁郡串本町) 本州最南端の潮岬を後にして、次は紀伊大島に渡ります。 紀伊大島は串本の沖1.8kmにある島で、1999年(平成11年)にくしもと大橋が架かってからは楽に行けるようになりました。 本土から一直線の橋で苗我…

株主優待トミカ リカちゃんのアイスクリーム屋

本日はミニカーのお話です。 2017年のタカラトミー株主優待限定企画セットから、「リカちゃんラッピングトミカ」をご紹介。 タカラトミーのロングセラー商品トミカ(旧トミー)とリカちゃん(旧タカラ)のコラボですね。 100~1,000株所有の株主向けに、リカ…

パンダがいなくなる

白浜のパンダ返還で関西はゼロに、上野も来年2月に期限…和歌山観光への影響避けられず(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース 和歌山県白浜町にあるアドベンチャーワールドに4頭いたパンダが6月末に中国に返還されるというニュースが流れました。 アドベ…

本州最南端 潮岬

2025年3月17日 潮岬灯台(和歌山県東牟婁郡串本町) 前日の天気とは打って変わって、良い天気になった熊野~串本旅行の2日目。 でも、風が強くて、体感的には肌寒い1日でした。 本州最南端の潮岬(しおのみさき)にある潮岬灯台を8年ぶりに訪れました。 潮岬…

トミカプレミアム ラフェラーリ(通常版)

本日はミニカーのお話です。 4月19日に発売されたトミカプレミアムから、No.38「ラフェラーリ」の通常版をご紹介。 実質的なエンツォ・フェラーリの後継車種として、2013年に登場したのがこのラフェラーリでした。 真紅のボディに黄色い跳ね馬のエンブレムも…

メルキュール和歌山串本

2025年3月16日 メルキュール和歌山串本リゾート&スパ(和歌山県東牟婁郡串本町) 宿泊するホテルに到着しました。 昨年8月に宿泊したグランドメルキュール伊勢志摩に続き、今回もフランスのホテルグループ アコー(Accor)が運営するメルキュールホテルにし…

復刻トミカ 東名高速バス

本日はミニカーのお話です。 トミカ30周年記念復刻トミカから、「三菱ふそう 東名高速バス」をご紹介。 2001年にトミカ30周年復刻トミカ第3弾のひとつとして発売された商品で、初期のトミカの金型を使い、黒箱も再現したとっても魅力的なアソートでした。 初…

オートサロン2005トミカ BLITZ プリウス

本日はミニカーのお話です。 2006年に発売された『東京オートサロン6種アソート』から、「ブリッツ プリウス ハイブリッド ターボ(BLITZ Prius Hybrid Tutbo)」をご紹介。 東京オートサロン2006会場で先行販売された後に通常発売されたアソートの中のひと…

串本海中公園 雨の日の海の中

2025年3月16日 串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町) 海中公園の前に広がる磯場 串本沿岸海域は、北緯33度30分という北にありながら、サンゴの種の多様性、被度が高く、熱帯魚類をはじめ多くのサンゴ礁性動物が見られることから、ラムサール条約湿地に登…

機動戦士Gundamジークアクスが面白い

4月8日 24:29から日テレ系でスタートした『機動戦士 Gundam ジークアクス』。 ガンダムシリーズのサンライズとエヴァンゲリオンのカラーがタッグを組んだ作品で、どんな化学反応が起きるのがワクワクしながら観てます。 筋金入りのファーストガンダムヲタク…

串本海中公園 ウミガメにタッチ

2025年3月16日 串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町) 串本の海で見られるウミガメの剥製。 最大2mになるオサガメ(手前のカメ)の生きた姿を見てみたいけど、世界中で飼育している水族館はありません。。 木製のアーケロンの彫刻 アーケロンは、中生代後…

トミカ公共車館 いすゞ 献血車

本日はミニカーのお話です。 2003年に発売されたトミカミュージアム公共車館シリーズから、No.M-07 「いすゞ 献血車」をご紹介。 ベースはNo.8-3 「いすゞ 献血車」(1979-1988年)で、黒箱時代のトミカでした。 サイドのグリーンのラインや赤十字マークがオ…

6度目の串本海中公園

2025年3月16日 串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町) 本州最南端の街、和歌山県串本町の『串本海中公園』に到着しました。 これがおそらく6回目の訪問ですが、管理人の大好きな串本では外すことができない場所なんです。子供の頃、今は亡き父や母と訪れた…

トミカくじⅥ G'ZOX 無限フィット

本日はミニカーのお話です。 2005年に発売された『トミカくじⅥ 東京オートサロン』から、「G'ZOX 無限フィット」をご紹介。 チューニングカーの祭典 東京オートサロンの2004年の出展車をモチーフにしたアソートで、全20種がブラインドBOXで販売されていまし…

世界遺産 聖地 神倉神社

2025年3月16日 神倉神社(和歌山県新宮市) 熊野三山のひとつ、新宮市の熊野速玉大社から南へ1kmほどのところにある世界遺産 神倉神社を初めて訪れました。 神倉神社は、熊野権現(熊野大神、熊野三山に祀られている神)が一番最初に降臨された聖地ですね。 …

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村