お気楽忍者のブログ 参ノ巻

ミニカー収集/お魚採取/動植物フォト/行楽記・・・趣味のごった煮ブログ

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

大阪歴史博物館 近代~現代の大阪(再録)

2020年10月 大阪歴史博物館(大阪市中央区) 阪神電鉄梅田駅の模型 阪神電鉄梅田駅は、昭和14年(1939年)に地下化されましたが、その前は地上に駅があったんですね。 この模型は大正15年(1926年)に竣工した梅田駅を再現したもので、今はJR梅田駅の南西側…

なにわのコスプレ文化(再録)

2020年10月 大阪歴史博物館(大阪市中央区) 11/23まで開催されていた『なにわの仮装文化』。 ハロウィンに因んで大阪歴史博物館所蔵資料の中で仮装や変装に関係したものが展示されてました。 写真は『芥子面子のあやかし』 芥子面子とは小さな土製メンコの…

ドリームトミカ サーキットの狼

本日はミニカーのお話です。 2017年に発売されたドリームトミカNo.148 「サーキットの狼 ロータス ヨーロッパ スペシャル」をご紹介。 懐かしいですね~。 池沢さとし氏が昭和50~54年にかけて少年ジャンプで連載していた漫画で、小学生当時、そろばん教室で…

曹洞宗 廣禅寺 風鈴祭り

7月27日 曹洞宗龍谷山 廣禅寺(三重県伊賀市) 室町時代の約600年前、永平寺より名を受けた快翁玄俊大(かいおうげんしゅんだい)和尚によって創られた廣禅寺。 元々は津にあったそうですが、織田信長の伊勢侵攻で焼き討ちされてしまいました。 山門の前には…

水都大阪 天下の台所(再録)

2020年10月 大阪歴史博物館(大阪市中央区) 大阪歴史博物館の9階は『大阪本願寺の時代・天下の台所の時代』と題して、中世から近世の大阪の様子、文化に関する展示がされていました。 戦国時代、織田信長と対立した大阪石山本願寺の御影堂の模型です。 石山…

大大阪(だいおおさか)の時代 (再録)

2020年10月 大阪歴史博物館(大阪市中央区) 大正15年から建設が始まり、昭和12年に開通した大阪の梅田から難波を貫く御堂筋。 当時の御堂筋沿いに建っていたビル群がシルエットで再現されてます。 大阪歴史博物館の7階と8階(一部)は「大大阪(だいおおさ…

7月、ある休日のあれこれ(4)

7月27日(日) 26日の土曜日はあまりの暑さに外に出る気も起きず、1日中ネットTVや動画を観ながらゴロゴロしてたら、あっという間に1日が終わっちゃいました。。。 翌27日の日曜は朝から妻と伊賀の旧市街へ。 伊賀上野城の城下町だった旧市街地の佇まいが好…

古代の大阪 難波宮大極殿(再録)

天平16年(744年)、左大臣 橘諸兄により難波宮を都にするという聖武天皇の勅命が宣言されました。 実物大に再現された難波宮の大極殿(正殿)での遷都の祭礼の様子です。 直径70cmの朱色の柱の間に設置されたモニターには当時の祭礼の様子を再現した映像が…

非売品トミカ ウィルサイファ銀メッキ

本日はミニカーのお話です。 2006年のトミカ博のゲームアトラクションのクリア賞だったメッキトミカから、「トヨタ ウィル サイファ 銀メッキバージョン」のジャンク品をご紹介。 ベースはNo.88-3 「トヨタ ウィル サイファ」(2003-2006年)でした。 実車は…

本祭 花奪い神事 2025

7月24日 地元の氏神様の夏の例大祭で滋賀県の無形民俗文化財にも指定されている『大原祇園まつり』の本祭。 朝から厳しい暑さの1日でした。 各集落から、鉾、太鼓踊りの子供たち、花奪い神事用の花笠が隊列を組んで、順番に神社に入ります。 管理人は昨年は…

レストラン リバティーでディナータイム(再録)

2023年9月9日 ホテルボストンプラザ草津(滋賀県草津市) 滋賀県草津市のホテルボストンプラザ草津のレストラン リバティーさんのディナーに家族でやって来ました。 飲み放題も付いたディナープランなので、車ではなく電車でやって来たという訳です(笑) St…

草津でケネディ大統領と出会うww(再録)

2023年9月9日 午後6時半、滋賀県草津市のJR琵琶湖線 草津駅に着きました。 まだまだ昼間は暑い日が続いてますが、いつのまにか日が暮れるのが早くなりました。 コロナ禍は終わったものの、息子の大学受験の年ということで、今夏はどこにも行かなかったから、…

MY LIBRARY  ウルトラマンが泣いている

書名:ウルトラマンが泣いている 円谷プロの失敗著者:円谷英明出版社:講談社現代新書出版年:2013年ジャンル:ノンフィクション 内容紹介(「はじめに」より)われわれ円谷一族の末裔は、祖父が作った円谷プロの経営を全うすることができませんでした。現…

ウルトラマン創世記展(再録)

2014年5月 滋賀県守山市の佐川美術館で開催された『ウルトラマン創世記展 -ウルトラQの誕生からウルトラマン80まで-』に行った時の記録です。 佐川美術館は佐川急便40周年を記念して開館した美術館で、日本画家・平山郁夫氏や彫刻家・佐藤忠良氏の作品を常設…

トミカ55周年 フェアレディZ NISMO

本日はミニカーのお話です。 6月28日に発売されたトミカ「日産 フェアレディZ NISMO トミカ55周年記念仕様」をご紹介。 「トミカ55周年自動車メーカーコラボプロジェクト」の第2弾ですね。 ベースはNo.88-7「日産 フェアレディZ NISMO」(2024年~)。 普段…

宵宮 灯籠まつり 2025

7月23日 地元の氏神様の夏の例大祭『大原祇園まつり』宵宮の日。 午後7時半過ぎに管理人の集落から灯籠行列が出発しました。 宵宮の夜は、氏子である各集落から、蝋燭を灯した灯籠を頭に担いだ隊列が太鼓のお囃子とともに神社に向けて出発します。 陽が落ち…

瀬戸蔵でジブリランチ(再録)

2024年4月6日 瀬戸物で有名な愛知県瀬戸市の市街中心部。 昔は瀬戸川の両サイドに瀬戸物屋さんが軒を連ねてましたが、今はだいぶ様変わりしてしまいました。 川の上流にあった焼き物用の粘土の採掘場の影響でいつも白く濁っていた川も、今は透き通って綺麗に…

懐かしの映画館(涙)(再録)

2024年4月6日 父の1周忌法要の準備のため、この日は妻と実家の愛知県瀬戸へ行って来ました。 地元の甲賀ではようやく桜が満開になってきたのに、こちらでは満開~散り始めでした。月~火曜日は花散らしの雨になってしまうかもしれませんね。 鈴鹿サーキット…

コウノトリの郷公園(再録)

2019年8月 兵庫県立コウノトリの郷公園(兵庫県豊岡市) 兵庫県豊岡市にある兵庫県立コウノトリの郷公園に家族で出掛けた時の記録です。 コウノトリが赤ちゃんを運んでくるという逸話って、今の子供は知ってるんですかね?ここは子宝ご利益スポットとしても…

海の日 祭りの準備 2025

7月21日 三連休最終日の海の日も朝からクソ暑い1日でした。 毎年海の日は、自治会の皆さんと地元の氏神様の夏の例大祭の準備をするのが恒例行事になってます。 宵宮の灯籠祭りで使う灯籠作製中! 祭り当日は、九つの集落から蝋燭の灯った灯籠を頭上に担いだ…

トミカ 立川バス×リラックマ

本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.8-10 「三菱ふそう エアロスター 立川バス×リラックマ」(2017-2021)をご紹介。 東京立川市にある小田急グループのバス会社『立川バス』が運行するリラックマラッピングの路線バスがモデルになってます。 淡…

醒井養鱒場 湖国の味覚に舌鼓(再録)

2019年11月10日 醒井養鱒場(滋賀県米原市) 日本最古の養鱒場、滋賀県米原市にある醒井(さめがい)養鱒場の”紅葉ますまつり”に行ってきました。 この日、場内の広場で様々な渓流魚の塩焼きや唐揚げがリーズナブルな値段で提供されてました。 先着順でもら…

醒井養鱒場 紅葉ますまつり(再録) 

2019年11月10日 醒井養鱒場(滋賀県米原市) 滋賀県米原市、北陸自動車道米原ICから10分ほどの山中にある醒井(さめがい)養鱒場に家族で行って来ました。 醒井養鱒場は日本の鱒養殖発祥の地で、この日は秋恒例の『紅葉ますまつり』が行われました。 入園料…

トミカプレミアム TOKYO MER

本日はミニカーのお話です。 7月19日に発売されたトミカプレミアム unlimited から、「TOKYO MER ER CAR(T01)」をご紹介。 2021年にTBS系で放映された鈴木亮平さん主演の『TOKYO MER~走る緊急救命室~』に登場した最新の医療機器とオペ室を搭載した緊急車…

伊賀のチョコレート工場へ

7月19日 栄光堂ファクトリー伊賀工場(三重県伊賀市) 栄光堂ファクトリーは、岐阜県大垣市にある栄光堂ホールディングスの子会社で、大垣と三重県伊賀に工場を持つ菓子メーカー。チョコやキャラメル、飴を中心とした商品、ブランド展開をしています。 その…

神君伊賀越えゆかりの徳永寺へ(再録)

2023年1月21日 朝方はチラチラ雪が降っていた甲賀地方。 午前中に3時間ほど会社に出勤した後、鈴鹿山脈の南端、伊賀盆地の東にあたる伊賀市柘植(つげ)町の集落にある寺院に行って来ました。 駐車場やスロープなども整備された大きなお寺ですね。 浄土宗 平…

トミカ 三菱 ミラージュ

本日はミニカーのお話です。 絶版トミカから、No.23-9 「三菱 ミラージュ」(2013-2016年)をご紹介。 ミラージュは三菱自動車が1978年から製造・販売されているコンパクトカーです。 トミカでは2012年に登場した6代目ミラージュを再現してました。 5代目が2…

【お気楽写真館】プリマウインナー号

三重県伊賀市にあるプリマハムの三重工場の敷地に置かれた謎の物体。。。 プリマウインナー号ですww プリマウインナー号は、プリマハムが1992年ごろまで東京都内の幼稚園や全国各地の交通安全啓蒙イベントなどに使っていた車で、今は三重工場内に静態保存さ…

7月、ある休日のあれこれ(3)

2025年7月19日(土) 6月末早々に梅雨明けしてから、暑い日が続いている近畿地方。 関東、東北も梅雨明けしたそうで、さすがにこの時期になると、太陽も焼け付くような夏の陽射しになってきました。。。 昼過ぎに妻と訪れたのは菓子メーカー『栄光堂ファクト…

トミカ7月の新車 日産 ノート オーラ

本日はミニカーのお話です。 7月19日に発売されたトミカ7月の新車No.47-9「日産 ノート オーラ」の初回特別仕様版をご紹介。 2021年に登場した初代ノートオーラ(オーラ e-POWER)のモデル化ですね。 初回特別仕様版は実車で言うところのガーネットレッド/ス…

よろしければ、応援クリックお願いします!

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村