2025-08-01から1ヶ月間の記事一覧
2024年2月4日 浄土真宗本願寺派本山 龍谷山 本願寺(京都市下京区) 西本願寺の唐門 西本願寺がこの地に移転した1591年に造られたとされ、桃山時代の豪華な装飾彫刻を施した檜皮葺き、唐破風の四脚門です。 見ていると日が暮れるのも忘れるほど美しいとの意…
2024年2月24日 浄土真宗本願寺派本山 龍谷山 本願寺(京都市下京区) 2年ぶりに京都市下京区の浄土真宗本願寺派本山 龍谷山 本願寺(西本願寺)にやって来ました。 本願寺は文永7年(1272年)、浄土真宗 親鸞の廟堂として京都東山の地に創建されたのを始まり…
本日はミニカーのお話です。 8月16日に発売されたトミカプレミアム unlimited から、「バック・トゥ・ザ・フューチャー タイムマシン(PART2)」をご紹介。 ご存知、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場したデロリアンベースのタイムマシンのモデ…
2024年4月6日 瀬戸ノベルティ倶楽部(愛知県瀬戸市) 故郷の愛知県瀬戸市の末広商店街をぶらぶら歩いていたら見つけたこんなお店。瀬戸ノベルティ倶楽部って何ぞ?? ショーケースに飾られたナウシカや鉄腕アトムに惹かれて入ってみると、セトノベルティの展…
PIT-ROADから発売されていた『それゆけ女性自衛官』は、自衛隊で活躍する女性たちをモチーフにしたオリジナルキャラクターフィギュアのシリーズでした。 2010年に発売された『それゆけ女性自衛官 Vo.5 陸上自衛隊編』から、白川八重 陸士長 91式第3種夏服 制…
本日はミニカーのお話です。 2014年にコンビニ限定で、UCCのコーヒー1本に1個付いてきた『陸・海・空 自衛隊コレクション』から、「10式戦車」をご紹介。 日本の陸海空自衛隊が誇る戦車、護衛艦、戦闘機を集めた6種類のアソートでした。 10式(ひとまるしき…
2007年にPIT-ROADから発売された『それゆけ女性自衛官 Vol.1.5 海上自衛隊編』から、「長門佳乃 二等海曹(ジャンパー着用)」をご紹介。 自衛隊で活躍する女性たちをモチーフにしたオリジナルキャラクターフィギュアのシリーズでした。 長門佳乃二等海曹は…
2016年8月 エアパーク航空自衛隊浜松広報館(静岡県浜松市) 2016年に訪れた静岡県浜松市の航空自衛隊浜松基地のエアパーク浜松広報館。 航空自衛隊のことをより知ってもらうことを目的とし、展示資料館と展示格納庫で構成された入館無料の広報施設です。 ブ…
2011年にコンビニ限定で、UCCの缶コーヒー1本に1個付いていた『希望の翼 ブルーインパルス スカイコレクション』から、No.05「T-4 正式塗装機」をご紹介。 ブルーインパルスは、航空自衛隊の存在を多くの人々に知ってもらうため、航空自衛隊の航空祭や国民的…
2016年8月 エアパーク航空自衛隊浜松広報館(静岡県浜松市) 静岡県浜松市の航空自衛隊浜松基地内にあるエアパーク航空自衛隊浜松広報館。 管理人家族が訪れたのはこれが2回目。 たくさんの航空機の実機やモックアップが見られるミリタリー好きにはたまらな…
自衛隊大好き管理人ですww 今朝はYouTubeから、管理人お気に入りの自衛隊関連動画をご紹介! 日本国航空自衛隊戦術輸送機C-2さんのYouTube動画が気に入ってます♡ 【YouTube】椎名林檎「NIPPON」自衛隊MAD改2 ※注意:津波の映像が流れます www.youtube.com 【…
2014年にコンビニ限定で、UCCのコーヒー1本に1個付いてきた『陸・海・空 自衛隊コレクション』から、「F-2A/B」をご紹介。 日本の陸海空自衛隊が誇る戦車、護衛艦、戦闘機を集めた6種類のアソートでした。 三沢と築城基地に配備されている航空自衛隊のF-2A/B…
2023年11月3日 東近江秋まつり(滋賀県東近江市) 滋賀県東近江市役所周辺で開催された『東近江秋まつり2023 第47回 二五八祭』で、毎年恒例の自衛隊車両展示のコーナー。 高機動車くらいの展示かなと思っていましたが、何と!軽装甲機動車がやって来ました …
これまで自衛隊基地やイベントの自衛隊ブースで手に入れた陸海空自衛隊のパンフレット。戦闘機やヘリコプター、護衛艦の写真が格好イイんですよね。 もちろん主要任務は国防ですが、災害救援活動のページなどを見ると感謝と尊敬の念に堪えません。 これは自…
本日はミニカーのお話です。 targa(タルガ)のタッカーハイグレードモデルコレクションシリーズから「自衛隊幹部車両」をご紹介。 タルガは2006年に(株)タカラ(現タカラトミー)から分社独立した会社で、以前は食玩系チョロQやTACCAR(タッカー)ブラン…
2024年3月 名神高速道路 大津サービスエリア(滋賀県大津市) 大阪の帰りに立ち寄った名神高速大津サービスエリア2階の土産物売り場で見つけたこんな貼り紙。 自衛隊大好き管理人にピッタリのフェアじゃないですかっ! 早速、1階の売り場に行ってみましょう…
2017年5月 海上自衛隊舞鶴地方隊舞鶴基地(京都府舞鶴市) 京都府舞鶴市の海上自衛隊舞鶴地方隊舞鶴基地 北吸桟橋に家族で行ってきました。 土日は一般公開されていて、岸壁に並ぶ海上自衛隊艦船を間近に見ることができて、自衛隊大好き管理人はテンション爆…
自衛隊大好き管理人ですww 今日はYouTubeから、管理人お気に入りの自衛隊関連動画をご紹介! 日本国航空自衛隊戦術輸送機C-2さんのYouTube動画が気に入ってます♡ 【YouTube】YOASOBI「祝福」航空自衛隊MAD www.youtube.com 【YouTube】「残酷な天使のテーゼ…
書名:兵士は起つ 自衛隊史上最大の作戦著者:杉山隆男出版社:新潮文庫出版年:2015年ジャンル:ノンフィクション 内容紹介(背表紙説明より)津波に呑まれながらも濁流の中を自力で泳ぎ、人々を救助した隊員たちがいた! 自らの家族の安否も確認できないま…
2017年5月3日 海上自衛隊舞鶴地方隊舞鶴基地(京都府舞鶴市) 海上自衛隊舞鶴基地に家族で行ってきました。 1901年(明治34年)に日本帝国海軍の舞鶴鎮守府が開府して以来軍港として利用されてきた舞鶴港にあって、現在は海上自衛隊舞鶴地方隊、第三護衛艦隊…
本日はミニカーのお話です。 2018年に発売されたNo.96-8 「自衛隊 高機動車」の初回特別仕様版をご紹介。 通常版は幌付き荷台でしたが、この初回特別仕様版は人員輸送用の高機動車らしく自衛隊員がいっぱい乗ってました(笑) あえて初回版を設定しなくても…
2016年5月 かかみがはら航空宇宙科学博物館(岐阜県各務原市) 2016年に家族で訪れた岐阜県各務原市にある『かかみがはら航空宇宙科学博物館』。 今は『岐阜かかみがはら航空宇宙科学博物館(愛称 空宙博(そらはく))』に名称が変わってるみたいですね。 …
航空自衛隊小牧基地の第1輸送航空隊第401飛行隊に属するC-130H輸送機。 第1輸送航空隊は主に人員や装備品の航空輸送や車両/物資の空中投下、空中給油を担当する部隊で、これまでにPKO(国際平和協力維持活動)やイラク復興支援でも活躍しました。 自衛隊を…
今週1週間は様々な自衛隊ネタをお送りします。 最初は、自衛隊関連ミニカーのお話です。 2015年に発売されたトミカプレミアムから、No.03 「自衛隊 90式(きゅうまるしき)戦車」をご紹介。 戦後、国内で開発された陸上自衛隊の主力戦車としては、61式、74式…
2024年9月7日 瀬田川洗堰(滋賀県大津市黒津) 瀬田川洗堰(せたがわあらいぜき)は、琵琶湖から流れ出る唯一の川である瀬田川の水を堰き止め、利水および治水に供する目的で運用されていて、昭和28年(1953年)に完成しました。 国土交通省近畿整備局琵琶湖…
2024年9月7日 南郷水産センター(滋賀県大津市) 免許合宿に行っている息子に忘れ物を届けるため、妻と大津に行ったついでに瀬田川周辺をブラブラしてきました。 12年ぶりにやって来たのは、瀬田川のほとりに建つ南郷(なんごう)水産センター。 南郷水産セ…
本日はミニカーのお話です。 2002年に発売された『トミカミュージアム緊急車館』から、No.M-03 「ヤマハ 750 白バイ」をご紹介。 ベースはNo.30-2 「ヤマハ スポーツTX750 白バイ」(1975-1982年)です。 トミカのバイクモデルはトミカを収集し始めた2006年…
2019年11月 大阪北区天神橋にある大阪天満宮を2年ぶりに訪れてみました。 菅原道真公を主祭神とし、日本三大祭(祇園祭、神田祭)、大阪三大夏祭(愛染祭、住吉祭)のひとつ大阪天神祭を主催する神社としても有名ですね。 立派な本殿でお参り・・・。 天神さ…
2019年11月 天神橋筋商店街(大阪市北区) 某日、大阪西天満での所用の帰り、天神橋筋商店街を通って大阪天満宮へ立ち寄ってみました。 アーケード街の入り口には京都祇園祭、東京神田祭とともに日本三大祭のひとつにもなってる大阪天神祭の御迎船人形(御迎…
本日はミニカーのお話です。 2008年に発売されたディズニートミカコレクションから、No.D-26 「Honda フィット ファインディング・ニモ R」をご紹介。 ベースはNo.100-3 「ホンダ フィット」(2002-2008年)で、2001年に登場した初代フィットのモデル化でし…