2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
本日は動物フィギュアのお話です。 2007年にサッポロ缶ビールのおまけに付いていた『海洋堂の創る超リアルなフィギュア版 中国四国物産展』から、「土佐犬」をご紹介。 中国、四国地方の名産や観光地、所縁のものにフォーカスしたフィギュアが15種類あった面…
2024年8月23日 鳥羽市立 海の博物館(三重県鳥羽市) 三重県の海に生きる人々の歴史や技術・知恵の結集を圧倒的なスケールで展示している海の博物館。6,879点の国指定重要有形民俗文化財を含むおよそ6万点の収蔵品を誇ります。 お次は体験学習館の2Fの特別展…
本日はミニカーのお話です。 2012年に発売されたイトーヨーカドー限定トミカ 『頑張れ特殊工作隊チーム!!』から、「特殊工作ブルドーザー」をご紹介。 2011年から2012年にかけて4種車種発売されたシリーズで、ご覧のようなオリーブドラブカラーで統一された…
ドーマンセーマンは魔除けの印 星型のセーマンは平安時代の陰陽師 安倍晴明が用いた五芒星(あるいは清明判、清明桔梗)に由来するとされ、右の縦5本、横4本の線は、修験道で呪力を持つとされる九字(臨・兵・闘・者・皆・陣・列・在・前)を表し、ドーマン…
2024年8月23日 鳥羽市立 海の博物館(三重県鳥羽市) 20数年前からパールロード沿いの案内看板を見る度にずっと気になっていた海の博物館を初めて訪れました。 実はかなりショボい施設かと思っていたんですが、南国情緒漂う素敵な建物が並んでいて、その自然…
2024年8月23日 絵描きの町、三重県志摩市大王町の大王崎を満喫してから、パールロードを通って鳥羽市に向かいます。 鳥羽展望台(三重県鳥羽市) その途中にある箱田山の鳥羽展望台(海抜162m)に立ち寄りました。 これまで何度か来たことのある展望台ですが…
2024年8月23日 大王崎の観光駐車場の車の中で、高校野球の決勝戦(京都国際 vs 関東第一)を少しTV観戦してから、再び近くを散策。 瓦を積んだ土塀がめっちゃいい雰囲気ですね。 この波切という場所は、明治~昭和の初め頃、波切の石工とも呼ばれた高い技術…
2024年8月23日 大王崎(三重県志摩市大王町) 大王崎灯台を見学して観光駐車場に戻ります。 とにかく街並みの昭和感がハンパなくて、落ち着きます ww 因みに、「あらいぐまラスカル」が放映されたのは47年前ですねぇ~。 波切九鬼城址(三重県志摩市) 岬の…
本日はミニカーのお話です。 2014年に発売されたドリームトミカから、「タイムメカブトン」をご紹介。 1975年に放送されたタツノコプロ制作のテレビアニメ『タイムボカン』に登場する主人公たちの主力メカでした。 タイムマシンであるメカブトンにのって、過…
2024年8月23日 大王崎灯台(三重県志摩市) 志摩半島の東南端にある大王崎(だいおうさき)に立つ大王崎灯台。 大王崎は、熊野灘と遠州灘の荒波がぶつかる海の難所として船乗りたちに恐れられてきた場所で、船を守るためにこの灯台が点灯を開始したのは昭和2…
2024年8月23日 波切漁港(三重県志摩市) 志摩半島の東南端にある大王町波切(なきり)を訪れました。観光駐車場に車を止め、波切漁港から海沿いの道を大王崎(だいおうさき)灯台まで散策してみます。 海女専用って何だ? シャア専用みたいでちょっと格好イ…
2024年8月22日 グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパ(三重県志摩市) 午後4時頃に志摩スペイン村を出て、グランドメルキュール伊勢志摩リゾート&スパに到着。 以前はダイワロイヤルホテルグループのひとつでしたが、2024年の4月からフランスのホテ…
2024年8月22日 志摩スペイン村(三重県志摩市) 園内の一番奥のコロンブス広場で雨と雷が激しくなり、アトラクションは全て一時中止になっちゃいました。。。 1時間半ほどは雨が止みそうになかったから、青の洞窟を通ってハビエル城博物館で雨宿り。 ところ…
2024年8月22日 志摩スペイン村パルケエスパーニャ(三重県志摩市) 開園当時は年間およそ300万人が訪れていた志摩スペイン村も、2019年には100万人までに落ち込み、さらにコロナ禍当時は休園を余儀なくされました。 2021年に人気VTuberの周央サンゴさんがYou…
本日はミニカーのお話です。 2018年に発売されたトミカプレミアムから、No.28 「航空自衛隊 F-35A戦闘機」をご紹介。 どういう事情はか分かりませんが、当時発売延期になっていたように記憶しています。 トミカプレミアムでは、T-4ブルーインパルスに続いて…
2024年8月22日 志摩スペイン村(三重県志摩市) 段々と雲行きが怪しくなり、雷鳴も聞こえ始めました。。 フィエスタ広場を後にして、グラナダスの門をくぐってサンタクルス通りに向かいます。 遠くに見えるレンガ造りの大きな建物はハビエル城博物館。 日本…
2024年8月22日 志摩スペイン村パルケエスパーニャ(三重県志摩市) 志摩スペイン村の名物パレードの『エスパーニャカーニバル 』が始まりました。 9年前に来た時は、"アデランテ(前へ)"がテーマのパレードでしたが、今回はスペイン村30周年のテーマである"…
2024年8月22日 伊勢自動車道~鳥羽二見ライン~国道167号線を通って伊勢志摩へ。 2019年の夏に兵庫豊岡~京都宮津に旅行して以来、5年ぶりに1泊で家族で伊勢志摩に行ってきました。今にして思えば、その間はコロナ禍や息子の高校・大学受験、父の介護や死が…
2025年5月25日 今年も朱頂蘭(アマリリス)が花を咲かせました。 昨日はかなり雨が降りました。 今日も予報に反して昼過ぎまで雨が残り、やろうと思っていた庭や畑仕事もままならず。。。 鬼芥子(オニゲシ、別名 オリエンタルポピー) 花の中心にあって、将…
2025年5月18日 ガレージカフェ L・F・D(滋賀県甲賀市土山町) 2023年に甲賀市内の国道1号線沿いにオープンしたカフェに行ってみました。 ガレージカフェという名前の通り、車好きが集うカフェのようで、たまに前を通るとアバルトなどがたくさん停まっていて…
本日はミニカーのお話です。 2012年に登場した出光興産特注トミカ 「オリジナルタンクローリー」をご紹介。 いつも利用している出光ガソリンスタンドで、『まいどプラスカード』入会特典として頂いたものです。 ベースは日産ディーゼル クオンタンクローリー…
2024年3月20日 鳥羽一番街(三重県鳥羽市) 三重県鳥羽市街の中心部にある商業施設の鳥羽一番街。 鳥羽は海女の街、真珠の街、日本最大の飼育種数を誇る鳥羽水族館のある街、そして、演歌歌手の鳥羽一郎さんの出身地です(笑) 3階は飲食店街、2階はご覧の通…
2024年3月20日 鳥羽一番街(三重県鳥羽市) 三重県鳥羽市の市街中心部にある鳥羽一番街。 この前にある佐田浜公営駐車場に車を止めれば、鳥羽水族館やミキモト真珠島にも歩いて10分程度で行くことができます。 ジョーズのトリックアート お昼ご飯を食べに3階…
本日はミニカーのお話です。 2020年に発売されたトイザらスオリジナルトミカから、「メルセデス-AMG GT R PROデザイン仕様」をご紹介。 トミカ発売50周年だった2020年発売されたので、50周年記念パッケージ仕様になってます。 ベースはNo.7-8 「メルセデス-A…
2024年3月20日 近鉄鳥羽駅前(三重県鳥羽市) 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)を後にして、三重県鳥羽市の市街中心部にやって来ました。左の白い建物は近鉄鳥羽駅です。 風は相変わらず強いものの、雨に降られないのはラッキーでした。 無料…
2024年3月20日 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(三重県伊勢市) およそ4年半ぶりに訪れた三重県伊勢市にある伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)の様子を紹介しています。 ブルーライトに照らされて、まるでバーのような施設は、ふれあい魚館。 カウ…
本日はミニカーのお話です。 5月17日に発売されたトミカの新シリーズ(?)、トミカ×ドラゴンボールから、「ブルマのカプセルNo.9バイク」をご紹介。 もう何か、見境が無くなってきましたね、タカラトミーのトミカ企画担当者さん!(爆) もうひとつは「孫悟…
2024年3月20日 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(三重県伊勢市) 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)の海底ごろりんホール 大型回遊水槽の前にソファや相撲の桟敷席みたいな板の間があって、座ったり寝ころんだりしながら休憩することができるエリア…
2024年3月20日 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(三重県伊勢市) 三重県伊勢市二見にある『伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)』の屋外にある海獣広場。 風が強くて寒いし、まだイベントの時間じゃないから、屋外の展示エリアにはお客さんもほとんど…
2024年3月20日 伊勢夫婦岩ふれあい水族館(三重県伊勢市) 三重県伊勢市二見にある『伊勢夫婦岩ふれあい水族館(伊勢シーパラダイス)』 その歴史は1966年にドライブイン二見浦観光センターの施設内にできた水族館に始まります。 水族館の規模としては決して…